育児>幼稚園に入るころまでにやっておきたい賢い子供を育てるコツ

【 幼稚園に入るころまでにやっておきたい賢い子供を育てるコツ 】

早期英才教育と言う言葉がありますが、たとえばIQ200とかの
超天才を育てたいと言うのなら、そういう英才教育が必要なのかも
しれませんが、私はそう言う子供は実際に知りません。

なので、私には、そういう事例はご紹介出来ません。

超天才児は別として、私が実際に知っているお子さんなどを見ていて
だいたい幼稚園に入る前くらいまでに、特別な訓練をしてもしなくても
さほど変わりはないように思います。

幼稚園に入ったころは、赤ちゃんから早々になにかしらの特別な
訓練や教育を受けていたおこさんは、確かに早熟で自分の子供と
全然違う頭を持っているように見えますが、小学校も高学年になると
そういった早期の教育をしていなくても、想像力、思考力、記憶力、
表現力、発想力、判断力、リーダーシップに長けている、運動も出来る
などなど、その能力の度合いの差はありますが、すばらしいお子さんは
たくさんいます。

また、そういった早期教育の教室に赤ちゃんの頃から通って、
親が毎日それを実行しようとしても、なかなか出来るものではないと
思います。

3歳くらいまでは、出来るだけ、親子でスキンシップをし、言葉が
話せない時期でも、たくさん語りかけてあげたり、会話したり、絵本を
読んであげる、外遊びもたくさんさせる、好きなように遊ばせる(但し、
やってはいけない事や他人に迷惑をかけること、危険なことなどは、
ちゃんとダメだと教えること)、散歩しながら綺麗な物は綺麗だねとか
見た時の感動を共有したり、食事のバランスに気をつけて好き嫌いを
作らないようにする、年齢が上がるに連れて規則正しい生活習慣を
作っていくなど、誰でも出来る基本的なことを心がけ、遊びの中で、
指先を使ったりパズル的なものを取り入れたりしていくのがいいでしょう。

次に、特別な時間を割かなくても、日々取り入れられる事をいくつか
ご紹介します。

育児

トップページ
生まれる前から赤ちゃんはちゃんと聞こえてる
お腹の中の赤ちゃんには、お母さんお影響が“大”です
胎教に良い音楽を流すのを毎日の習慣にしてみる
CDを聞かなくても、胎教に良い音楽はあります
二カ国語、三ヶ国語・・・それ以上も夢じゃない方法−@
二カ国語、三ヶ国語・・・それ以上も夢じゃない方法−A
二カ国語、三ヶ国語・・・それ以上も夢じゃない方法−B
教えたくても、そこはぐっと我慢の外国語
幼稚園に入るころまでにやっておきたい賢い子供を育てるコツ
赤ちゃんの頃の言葉の発達に良い影響を与えるポイント
赤ちゃんの頃にしておきたい、賢い子供を育てる方法−@
赤ちゃんの頃にしておきたい、賢い子供を育てる方法−A
赤ちゃんの頃にしておきたい、賢い子供を育てる方法−B
赤ちゃんの頃にしておきたい、賢い子供を育てる方法−C
賢い子供を育てる方法−絵本の読み聞かせ
右脳を活性化させる指先遊びのススメ
記憶力アップのウォーミングアップ?目の動きが物を言います
お座り出来る頃から始めてみてはいかかでしょう−ドッツカード
賢い子供を育てる方法−幼稚園に通う頃のポイント@
賢い子供を育てる方法−幼稚園に通う頃のポイント−A
賢い子供を育てたいなら長時間のテレビは厳禁
子供もおだてりゃ木に登る?−伸びる子供を育てるコツtxt
叱るときは、ちゃんと叱る。これ当たり前の事ですが
小学生の育て方 − 低学年編〜忘れ物をしない
小学生の育て方 − 低学年編〜どこで勉強する?
小学生の育て方 − 低学年編〜音読のススメ
小学生の育て方 − 低学年編〜勉強しなさいと言わない
小学生の育て方 − 低学年編〜リビングに置きたいもの
小学生の育て方 − 低学年編〜図書館をたくさん利用する
小学生の育て方 − 低学年編〜日常で学ぶこと
小学生の育て方 − 低学年編〜博物館や美術館へ行く
小学生の育て方 − 低学年編〜百マス計算と九九
小学生の育て方 − 高学年〜 勉強の質を変えて行く
小学生の育て方 − 高学年〜下地は低学年までに出来ています
小学生の育て方 − 高学年〜お片付けの出来る子に
小学生の育て方 − 高学年〜自立出来る環境作り
勉強だけがすべてではない。と言うけれど・・・
賢い子供の育て方−家庭での環境で変わるんです
諦めない心を育てて、出来る子にしましょう
食べ物の好き嫌いは、そのほかの好き嫌いと正比例?
出来た!と言う喜びを実感させて伸ばす方法
他所の家庭の教育方針に振り回されてませんか?
結果を求め続け、答え続けて来たその後は・・・@
結果を求め続け、答え続けて来たその後は・・・A
結果を求め続け、答え続けて来たその後は・・・B
地頭のいい子・・・って、それって何ですか?

その他

リンク募集中